
- ゼスプリのキャンペーンはいつ?
- 何口出せば当たるの?
そんな疑問を持つ方に懸賞大好き主婦の私が、キャンペーンの攻略法を紹介します。
懸賞好きならではのコツを紹介するので「当選率が少アップするかも?」しれませんよ。
ゼスプリのキャンペーンの詳細

ゼスプリキャンペーンの要点は以下の通りです。
キャンペーン期間
2022年7月にキャンペーンページが開設され、応募用紙も配布され始めました。
私の確認した限り2017年~同様のキャンペーンが実施されているため毎年恒例のキャンペーンといえるでしょう。
2022年の当選賞品

2022年の当選賞品は3種類に分かれています。
条件 | 当選賞品 | 当選人数 | 推定価値 |
---|---|---|---|
A賞(シール20枚) | 炭酸水マシン | 100名 | 30,000円 |
B賞(シール20枚) | ぬいぐるみ他 | 200名 | 非売品 |
C賞(シール20枚) | キウイ1か月分 | 500名 | 3,000円 |
非売品のキウイブラザーズのぬいぐるみは、メルカリで1体4,000円前後で取引されていました。
応募条件

応募には必要枚数のゼスプリシールが必要です。

キウイに張り付けてあるので捨てずに残しておきましょう。
当選品の到着はいつ
2021年のキャンペーンでは9月下旬に当選品が届いていました。
何口出せば当たるのか?
私の応募実績は以下の通りです。
2021年:C賞(キウイ1か月分)…3口応募→落選
2020年:C賞(キウイ1か月分)…2口応募→落選
2年連続で応募していますが一度も当選したことはありません。
当たりにくい理由
ゼスプリキャンペーンの応募シールはキャンペーン期間外から添付されています。
そのため懸賞マニアはキャンペーン期間外からシールを大量にストック。
応募数が多くなることが想定され、当たりにくくなっています。
当てるコツ

私が実践している当てるためのコツを紹介します。
複数応募可能
こちらのキャンペーンは複数口を封筒にまとめて応募することが可能です。
1枚ずつ応募していると切手代もバカになりませんが、複数口まとめて応募することで切手代が安く済みます。
5口応募する場合
- 5口バラバラで応募:63円×5枚=315円
- 5口を封筒にまとめて応募:84円×1枚=84円
→231円の節約
応募数が多くなる場合がまとめての応募がおすすめです。
他のキャンペーンも併せて狙う
ゼスプリキャンペーンは当選確率があまり高くないキャンペーンなので、キウイを購入するときに別のキャンペーンを絡めて応募し別の当選を狙うのがおすすめ。
- キャッシュレス支払いのキャンペーン
- タイアップ懸賞(地元スーパー×企業の懸賞)
応募シールを購入する
懸賞は対象商品を購入するところも含めて楽しいところですが、どうしても欲しい商品がある場合はフリマサイトで応募シールを購入することで大量に応募することが可能になります。
ゼスプリの応募シールはメルカリで100枚当たり600円~800円前後で取引されていました。
大量応募で当選率アップも戦略の内です。

まとめ
ゼスプリキャンペーンの攻略法を紹介しました。
ほしい商品があった人はぜひ応募してみてくださいね。