サイズアウトした子供の靴はどうしている?捨てずに活かす方法を紹介します

子供靴ってすぐサイズアウトして履けなくなってしまいますよね。

大人に比べ履いている期間が短いため、まだまだ履けるくつも多いため捨てるのはもったいないと感じることも。

また、思い出が詰まっていて捨てるのを躊躇してしまう場合も。

そんな人のために靴を捨てずに活かす方法を紹介します。

捨てるのをやめることで

  • CO2など有害物質の削減
  • 社会貢献につながる

といったメリットもあります。

捨てるという選択肢は最後にして、他の可能性を見つけてあげましょう。

スポンサーリンク

子供靴をリサイクルする方法

子供靴を捨てずに活かす方法は以下の通りです。

  1. 知人や親せきにあげる
  2. フリマサイトを利用して自分で売却する
  3. リサイクルショップに持ち込む
  4. 寄付する
  5. 下取りに出す

知人や親戚にあげる

比較的きれいな状態の靴は捨ててしまうのがもったいないですよね。

子供が小さければ小さいほど、あっという間にサイズアウトしてしまうのできれいな状態の子供靴も多いはず。

きれいな状態の靴を捨てるのがもったいないというときに1番手軽に取り組めるのは、身近なママ友や親戚にあげることですよね。

送料も手数料もかからずにゆずることができます。

ただし、中古の靴に抵抗のある人や履き癖が気になるという人も中にはいると思います。

知人や親せきに譲る場合は、ほしいという人だけにしておきましょう。

きれいな状態で譲りたいという人は宅配クリーニングがおすすめ。

フリマサイトやリサイクルショップで売る

状態のいい靴なら中古でも値段がつくことがあります。

出品や発送、購入者との取引といった手間はありますが、その分利益が大きくなるのがフリマサイトを利用するメリット。

匿名配送も選択することができるので、個人情報が気になる人も利用できますよ。

代表的なフリマサイトは以下の3つ。

  • メルカリ
  • ラクマ
  • ペイペイフリマ

その中でも圧倒的に利用者数が多く、売れるスピードが速いメルカリがおすすめ。

メルカリ

500ptもらえる招待コード
タップでコピー

\取引はアプリが便利/

  1. アプリをダウンロード
  2. 会員登録
  3. 招待コード入力を忘れずに
  4. 500ptゲット
フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

リサイクルショップで売る

フリマサイトで売却するのが面倒な場合は、リサイクルショップに持ち込んでしまうのが手間が少なくておすすめ。

古着.comでは送料無料で査定に申し込むことが可能です。

寄付する

利益はなくていいから誰かに利用してもらいたい。

そんな人には寄付がおすすめ。

子供靴を寄付できる先は以下の通りです。

無料で寄付できるものから、+αの支援ができるものまで様々な取り組みがありますよ。

特徴送料
ブランディア・チャリティープログラム寄付先が選べる
無料宅配キットあり
子供靴以外も寄付が可能
無料
エコトレーディングアジアの発展途上国にリユース
子供靴以外も寄付が可能
自己負担
ワールドギフト子供靴以外も寄付が可能
物品支援や命を守る活動を行うために使用される
寄付金として振り込みが必要
古着deワクチン子ども靴以外も寄付が可能
専用回収キット1口につき5人分のポリオワクチンを寄付
専用回収キット(3,300円)が必要

下取りに出す

売るにも寄付するにも適さないほど汚れている、または傷んでいる靴は下取りに出すことが可能です。

下取りに出すとそのお店で利用できる割引クーポンなどがもらえることも!

下取りを実施している店舗は以下の通りです。

店舗回収目的特典備考
東京靴流通センターサーマルリサイクル(熱回収)・下取り1足につき、200円(税込)分の割引券
・商品価格 2,200円(税込)毎に割引券1枚利用可能
・一部店舗では現在休止
・1回あたり5足まで
西武・そごうザンビア共和国へ寄贈・こども靴を1足につき「500円の割引券」と交換
・5,000円(税込)のお買い上げで1枚使用可能
・1回あたり3足まで

まとめ

サイズアウトした子供の靴を捨てずに活かす方法を紹介しました。

捨てるのが面倒くさいやもったいないと感じる人は、子供の靴はレンタルで済ませてしまうという選択肢もありますよ。

ゴミを減らせるだけでなく、靴洗いからも解放され、子供にいつもピッタリサイズの靴を履かせられるという嬉しいメリット満載なのでぜひお試しください。

タイトルとURLをコピーしました