
- 息子の嫁の誕生日プレゼントに何を贈ればいいかわからない
- 義娘がもらって嬉しいプレゼントが何か知りたい
そんな方に、30代嫁の立場から、もらうと嬉しいプレゼントともらって困った(実体験)プレゼントを紹介します。
義娘との関係を良好に保つことで、孫と会う機会がグッと増えるかもしれませんよ。
義母からもらって困る誕生日プレゼント

義母からもらうと困るプレゼントの特徴として「趣味の合わないもの」「捨てにくいもの」「気を遣うもの」があげれます。具体的には以下の通りです。
ノーブランドのバッグや服
ノーブランドのバッグや服は私も実際にいただいてとても困りました。
私がいただいたのはノーブランドのポーチでしたが、柄が私の好きなテイストから外れており日常使いしにくいものでした。
せっかくいただいたので1度は義実家に出かけるときに使用しましたが、その後は使い道がなく引き出しの奥底に眠っています。
ブランドものなら売って(申し訳ございませんが)お小遣いにするという選択肢もありますが、ノーブランドだと値が付かないため時期をみて捨てるしかありません。
ケーキ
義娘の誕生日に限らず息子や孫の誕生日にも言えますが、誕生日当日にケーキを買って持参されるのはとても困りました。
誕生日に食べるケーキは事前に予約したり、食べたいものが決まっているため、持て余してしまいます。
また当日は家族でゆっくり過ごしたいと思う嫁がほとんどなので、訪問は控えてくれると嬉しいです。
孫を預かる
「孫をいつでも預かるよ」と義母にいっていただくこともありますが、これも困りました。
頻繁に面倒をみているお姑さんならともかく、年に数回しか会わない人に子供を預けるなんて母親として心が休まりません。
気持ちだけありがたく頂戴します。
姑からもらって嬉しい誕生日プレゼント

離れて暮らしていると、実の息子の誕生日プレゼントですら何をあげていいかわからなくなるもの。
そんな状態なのに、息子の嫁のプレゼントにぴったりのものをチョイスできる可能性はかなり低いです。
義娘がもらって嬉しいものはお姑さんの趣味でチョイスされたものではなく、もらった人(嫁)が欲しいものを自由に選ぶことのできる現金やそれに準ずる商品券です。
また現金や商品券をチョイスする場合は、息子へのプレゼントと同等の金額にしておくとわだかまりを少なくすることができます。
おすすめの商品券
現金のままで渡すことに抵抗のある人は商品券がおすすめ。
若い女性が使い勝手の良い商品券を3つ紹介します。
Amazonギフト券

ほしいものが何でも手に入るAmazon。
店頭に行かずすべてオンライン注文できるので、万人受けするギフト券です。
金額も自由に選ぶことができ、熨斗もつけられるためプレゼントにぴったりですよ。
スターバックスのギフトカード

店舗数が多く、様々なドリンクを楽しむことのできるスターバックスギフト券もおすすめ。
スターバックス店頭でカードを選び、1,000円以上1円単位で入金することができます。
Cake.jpのギフト券
SNSで話題のおしゃれなケーキを購入することのできるサイト、Cake.jpはご存知でしょうか?
誕生日にケーキは贈らず、オンラインショップで利用できるギフト券をプレゼントするととても喜ばれますよ。
いらない
関係が良好でも、義母からのプレゼントは気を遣ってしまうお嫁さんがほとんど。
また、あげたりあげなかったりする年があると「何か気に障るようなことをしてしまったかな?」と不安にある場合もあります。
思い切ってプレゼントをあげないというのでも全然オッケー!(私はそのほうが嬉しい)
そのほうがお互いに気を遣わずに良好な関係を気づけるかもしれませんよ。
まとめ
嫁の立場からもらって嬉しいプレゼントを紹介しました。
お嫁さんとの距離の取り方を悩んでいる方は誕生日プレゼントがよいきっかけになりますよ。
お互いの関係を良好に保ち、適度な関係を維持しましょう。