

アラサー主婦のマロンです!
30代になって突然、おしゃれ迷子になることありませんか?
今まで来ていた服が急に似合わないように感じたり、着たいと思うテイストの服が変化したり・・・
自分の肌、瞳、唇などの色に調和する色にあったパーソナルカラーを知ることができれば、服装やメイクへの迷いや悩みもグッと減ります。
- 似合う服がわからない
- 自己診断でパーソナルカラー診断を受けてみたけどあっているか不安
- パーソナルカラー診断を受けてみたいけど対面でやるのは恥ずかしい
そんな人に、オンラインでできるパーソナルカラー診断がおすすめです。
TVCMでもよくみかけるココナラで実際にパーソナルカラー診断を受けてみました。
この記事では、パーソナルカラー診断の流れや得られた結果・感想など詳細に紹介します。
実際にやってみて「早くやればよかった!」と思ったので、悩んでいる人はぜひ挑戦してみてくださいね。
ココナラでパーソナルカラー診断を受ける流れ
ココナラでパーソナルカラー診断を受ける流れは以下の通りです。
- 0日目ココナラへ会員登録
- パーソナルカラー診断を受けてみたい出品者を選ぶ
- サービスを購入する
- 出品者と取引をする
- 購入から3日後結果が届く
- 出品者を評価する
ステップ①:ココナラへ会員登録
まずはココナラへ会員します。

- Yahoo!JAPAN
- Apple
上記のアカウントがあれば簡単に登録することができますよ。

会員登録するために必要な情報は以下の6点です。
- メールアドレス
- ユーザー名
- 生年月日
- 性別
- 都道府県
- 登録目的
項目が少ないのであっという間に登録できます。
ステップ②:パーソナルカラー診断を受けてみたい出品者を選ぶ
パーソナルカラー診断と検索するだけでも、800件近くの出品があります。
価格や診断の内容、購入者の評価等で出品者を絞る作業が必要です。
私が絞り込んだポイントは以下の通りです。
数ある出品者の中から、上記の条件に合った『colorful cherir』さんにお願いすることにしました。
ステップ③:サービスを購入する
購入したい出品者が決定したらサービスを購入します。
ココナラの料金形態は購入したサービスの料金+手数料5.5%です。
今回は3,000円のサービスを購入したので商品の合計は3,165円となりました。
支払いは以下の4点から選ぶことができます。
- クレジットカード決済…決済手数料なし
- 携帯キャリア決済…決済手数料:100円
- コンビニ払い…決済手数料:150円
- こんど払い(まとめて後払い)…決済手数料:利用額に応じて別途発生

支払いは決済手数料のかからないクレジットカードがおすすめ!
ステップ④:出品者と取引をする
購入が完了したら出品者との取引に移ります。
今回購入させていただいた『colorful cherir』さんとの取引では、パーソナルカラー診断を受けるために必要な情報は以下の3つでした。
- ノーメイクの写真×2枚(前髪なしと普段の髪型の2枚)
- 横顔の写真×1枚
- 問診への回答(肌質や髪質など)
ステップ⑤:結果が届く
3日後に結果が届きました。
- 似合う色
- 顔タイプ
- 印象
- 工夫が必要な色の攻略法
- 似合うベーシックカラー
- 似合うコスメカラー(ブランド名+色番)
- 顔の雰囲気に合うテイスト
- 似合うスタイル (ビジネスシーン・セレモニーシーン・アクティブシーン)
- 似合う素材&柄
- 似合うヘアスタイル&カラー
- 似合うアクセサリー・小物
- おすすめのブランド
- 同じ雰囲気の著名人
- おすすめの雑誌
かなりボリュームのある診断結果を13ページにわたり解説していただいたPDFデータが届きました。
レビューでも好意的な感想ばかりなのもうなずけます。
パーソナルカラーを知りたいと思いつつなかなか機会に恵まれなかったのですが、家にいながら受けられると知り、今回お願いいたしました。 とても丁寧な対応で、診断結果も非常に満足のいくものでした。
想定していた納期より早く結果をいただけて嬉しかったです。 内容もボリュームがあり、今後の参考にとてもなりました。 ありがとうございました。
ステップ⑥:出品者を評価
出品者より正式な商品が納品されたのち、商品の内容を確認し『承諾』します。
商品に不備があった場合は『承諾』せず『差し戻し』をすることも可能です。
代金はサービス提供が完了するまでココナラが預かっています。サービス提供がされない場合は、キャンセルとなり、代金は返金されるため安心ですよ。
実際に受けて感じたメリット・デメリット

実際に受けて感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット①:時間がなくても診断が受けられる
仕事や子育てが忙しく、対面の診断に行く時間がない人でもオンラインなら24時間いつでも診断を受けることができます。
また非対面なので感染症の心配なし。
メリット②:値段が手ごろ
パーソナルカラー診断はサロン等で対面でやると、5,000円~30,000円とかなり高価です。
今回私がうけたココナラのパーソナルカラー診断は3,000円と低価格ながら、本格的かつボリューム満点の結果をいただくことができコスパ抜群。
金額で受けるのをあきらめていた人は、オンラインでやることで価格を抑えることができます。
メリット③:服の無駄買いが減る
自分に似合う服やスタイルを知ることができるので、服の無駄買いを減らすことにつながります。
服にかける出費が減れば、その分自分磨きのコスメを購入したり、ご褒美スイーツを購入したりと自分を上げるものにお金を回すこともできますよ♪
メリット④:自己診断よりも正確な診断を受けられる
オンラインとはいえ、実績のある人に診断してもらえるため自己診断よりは精度の高い診断が受けられます。
オンラインでパーソナルカラー診断を受ける前にユニクロのパーソナルカラー診断と、ZOZOGLASSで診断をしてみました。
診断結果 | |
---|---|
ココナラでの診断 | イエベ秋 |
ユニクロパーソナルカラー診断 | イエベ秋 |
ZOZOGLASS | ブルべ冬 |
自分で診断した、ユニクロとZOZOGLASSに診断の差がでていました。
自分の中でもイエベ秋のほうがしっくりくる結果だったので、ココナラでパーソナルカラー診断を受けてでた結果に納得感があります。
デメリット①:対面診断よりは精度が落ちる
上記のメリットとは矛盾しますが、パーソナルカラー診断は本来対面でやるものなので対面診断よりは精度が落ちます。
『対面でやるほど時間とお金はないけど、本格的なパーソナルカラー診断を受けてみたい』
という人にとってはココナラでのパーソナルカラー診断は大変おすすめです。
デメリット②:自分で写真を撮るのが難しい
診断を受けるためには、リアルに近い写真が必須です撮影の難易度が高めです。
実際に撮影してみると、自然光をうまく生かせなかったり、影が入ったりと何回も撮り直す必要がありました。
撮影してくれる人が身近にいる場合は、他の人に撮影してもらうのがおすすめ。
まとめ
ココナラでのパーソナルカラー診断の体験談を紹介しました。
自分のことは案外自分ではわからないもので、意外な自分を発見できたのも嬉しい点でした。
ココナラは会員限定で定期的にクーポンの当たるくじを実施しています。
会員登録だけでもしておけばさらにお得にサービスを受けられるので、登録だけでもしておくのがおすすめですよ。