

こんにちは!アラサー専業主婦のどすこいママです♪
毎年恒例のカルビーのキャンペーンであるカルビー大収穫祭
懸賞をやっている人なら必ずと言っていいほど応募したことがあるキャンペーンではないでしょうか。
このキャンペーンのためにせっせとカルビーの商品を買い込み、応募マークを集めているのが懸賞マニア。
「今年もカルビー商品をこれだけ買いましたよ」とカルビーさんに愛を伝えるキャンペーンではないかと思っています(笑)
私の3年間の応募&当落の結果をまとめました。
これから応募する人の参考になりましたら幸いです。
Calbee大収穫祭・キャンペーン概要
毎年賞品が少しずつ変更されていますが、おおむね以下の通りです。
総勢10万人に当選するため、懸賞業界ではお祭りのようなキャンペーンです。
懸賞マニアの中には毎期当てる猛者もいます!
カルビー大収穫祭の過去3年の応募結果
私の過去3年間の応募結果は以下の通りです。
締め切り | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
第1期 | 2口(当選) | 3口(落選) | 10口(落選) |
第2期 | 1口(落選) | 10口(落選) | |
第3期 | 3口(落選) | 5口(落選) | |
第4期 | 1口(落選) | 3口(落選) | 11口(落選) |
第5期 | 3口(落選) | 11口(落選) | |
第6期 | 3口(落選) | 11口(落選) | |
第7期 | 3口(当選) | 3口(落選) | 11口(落選) |
第8期 | 1口(落選) | 11口(落選) | |
第9期 | 12口(落選) | ||
第10期 | 13口(落選) |
応募し始めた2019年に当選して以降、2年間振られ続けています。
カルビー大収穫祭を当てるコツは?

2年連続で絶賛落選中の私なので説得力がありませんが、懸賞歴3年(当選実績30万円越え)の懸賞好きが当てるコツを考えました。
開催されれば、2022年のキャンペーンはこの作戦で応募したいと思っている方法をこっそり伝授します。
第1期の締め切りを避ける
応募期間が複数に分かれている懸賞は、基本的には応募する人の少ない早めの締め切りの方が当選しやすいです。

だったら1期の締め切りで応募したほうがいいんじゃないの?

カルビー大収穫祭だけは1期を外すことをお勧めします!
カルビー大収穫祭は10期の締め切りに分かれています。
下記の表は2021年のものですがキャンペーンサイト開設日をキャンペーン初日とした場合の締め切りの日数です。
締め切り | 締め切り日 | 応募日数 |
第1期締め切り | 2021/9/17 | 51 |
第2期締め切り | 2021/9/24 | 7 |
第3期締め切り | 2021/10/1 | 7 |
第4期締め切り | 2021/10/8 | 7 |
第5期締め切り | 2021/10/15 | 7 |
第6期締め切り | 2021/10/22 | 7 |
第7期締め切り | 2021/10/29 | 7 |
第8期締め切り | 2021/11/5 | 7 |
第9期締め切り | 2021/11/12 | 7 |
第10期締め切り | 2021/12/4 | 22 |
1期は応募期間が長いため、応募が集中しやすいと考えられます。
そのため1期を避け、締め切りが早い2~3期が狙い目です。
応募マークをストックしておく

キャンペーン開催期間外に、カルビーの商品を食べて応募マークをストックしておくと応募数を増やすことができます。
私はピルケースに入れて応募マークを保管しています。
あまりカルビーの商品を食べないけど、キャンペーンに応募したいという人はフリマサイトに出品されているものを購入して応募する方法もあります。

100pt300円前後が相場で販売されていました。
メルカリをまだ登録していない人は、以下の招待コードを入力して登録すると500ポイントゲットできますよ。
AQANYW
ポイントを使ってカルビー大収穫祭に応募してじゃがいもGET♪
まとめ
カルビー大収穫祭の攻略法を紹介しました。
2022年こそ当選させて攻略法に説得力を持たせたい!
楽しい懸賞ライフを一緒に楽しみましょう♪
懸賞マニアとしてはじゃがいもは買わずに当てたいところだけど、今年のじゃがいも高すぎて…
まとめ買いして当選品が届くまでつなぎます!

にほんブログ村